運動 ライブラリ

なぜ、山登り初心者は富士山に登ってはいけないのか?

更新日:

登山最大の目標は何か?

富士登山前にしておくべき身体的な準備は何か?

富士山を登る前に、登るべき山とは?

富士登山時の服装ワンポイントレッスン
(トレッキングシューズ選びから日焼け止めまで一覧がわかります)

なぜ、ガムテープ?ぜひ持っていってほしい理由は?

混雑せずに、高所適応できるスケジュールの極意

宿泊「高度」がポイント!(意外です)

水分補給は高山病対策にもなる?

万が一、高山病になったときは?

頂上からの下山は膝に負担をかけずに。どうやって?

歩行時におすすめの呼吸法は?

下山道で間違えてはいけない分かれ道?
(間違えるとけっこう大変なのだそうです…)

富士登山
夏の富士山において最大の死亡原因をまずおさえる。
〔登山におけるもっとも重要なポイントであるが、なにを第一目標におくべきか? / そして、第二目標とは? / 夏の富士山の登山事故における、ワンシーズンの死亡事故の数とは? / 死亡原因で一番多い原因は? / 富士登山において登山前の大前提とは? / 登山をあきらめて、下山する場合の注意点〕
5:52
富士登山に必要な最低限のトレーニング
〔登山とは苦しみの連続であるが、小西さんが考える富士登山の醍醐味とは? / 富士登山を行ううえでの大前提とは? / 富士登山を行ううえでの身体的な準備とは? / トレーニングを始める時期とは? / 具体的に小西さんがすすめるトレーニングとは? / 階段の昇り降りでの問題点とは? / 富士山を登る前に、登ってほしい山とは?〕
12:27
持参荷物のファーストステップ
〔富士登山時の服装、ズボン、靴下を選ぶポイントとは? / 帽子を選ぶポイント / 最高の雨具は? / トレッキングシューズの選ぶポイント、サイズ、ローカット?ハイカット? / ザックを選ぶポイント、 / ストックが有用な理由 / スタッフバック、ビニール袋、折り畳み傘、ヘッドランプ、 / 救急セット / 日焼け止め、サングラス、リップクリームが必要な理由とは? / トイレ用のティッシュ、健康保険証、コンパス / スマホ充電器 / ガムテープがかなり有用な理由、 / 酸素スプレー缶の利用方法とは? / リュックサックへのパッキング方法?〕
17:18
登山行動
〔弾丸登山とは? / 弾丸登山が危険な2つの理由 / 混雑知らずのお勧めのツアースケジュールとは? / 最大のポイントはご来光スポット / スケジュルがお勧めな理由:混雑しない。睡眠が取れる。高所適応できる / 宿泊高度が意外にポイント〕
13:31
登山行動を諦めるポイント
〔水分補給(高山病の対策として) / 休憩のとり方 / 高山病になった時 / 登山を諦めるポイント / 頂上からの下山(膝に負担をかけないおり方)〕
12:36
登山時の歩き方。「ゆっくり歩くものが、遠くへ行ける」
〔歩き方。「山は猫のように歩け」 / 鎖場の登り方。歩幅に関して / 歩行時の呼吸法 / 落石に注意 / 重要なのはペース / 登山前の体調〕
10:19
実際の行程、スケジュール。「自宅に着くまでが、登山」
〔実際の行程、スケジュール / ご来光を眺める最適の場所 / 頂上滞在時間 / 下山道で特に注意すべきこと / 下山道で間違うと結構大変な分かれ道)
12:41

カリキュラム

毎年多くの人が山頂へと挑戦する富士山。
やっぱり登るのであれば、翌朝のご来光を山頂から眺めてみたい。
周囲に妨げるもののない富士山山頂からのご来光は、きっと誰もが一度は体験したいと考えているかもしれません。

日本で一番高く、そして日本でもっとも有名な山である富士山。
それゆえ、富士山には登ってみたい、という山登り初心者の方はたくさんいらっしゃいます。

しかし……、ご存じでしたか?

  • 夏の富士山登山における、ワンシーズンの死亡事故の数を…
  • 死亡原因で一番多いものは何かを…
  • 「弾丸登山」が危険な2つの理由を…

山登りのベテランであっても、富士山クラスの高度まで登る場合、実は気をつけていることがあります。

この講座では、初心者でも富士山に100倍楽しく登ることができるをテーマに、8,000m級の山々を無酸素で登頂してきた小西先生が、安全に楽しむ秘訣を語ってくれます。

講師プロフィール

小西 浩文
登山家

生年月日……1962年3月15日 石川県生まれ
職業…………登山家・冒険家・講演家

1962年 石川県金沢市生まれ。
15歳で本格的な登山を始め、1982年に若干20歳で高山研究所隊のメンバーとしてパミール・コルジェネフスカヤ(7105m)とコミュニズム(7495m)の連続登頂を皮切りに、14座の一峰目、中国のシシャパンマ(8027m)に無酸素で登頂。その他、ガッシャブルム無酸素登頂など、精力的に高所登山を実践し、世界の8000m級の山14座すべての無酸素登頂を目指す。

-運動, ライブラリ
-,

Copyright© THE HEALTH ACADEMY , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.