ポッドキャスト リール動画

健康 予防・治療方法

【リール動画】病気の原因をシンプルに紐解く

投稿日:


病気の原因をシンプルに紐解く
相武台脳神経外科の加藤貴弘です。

以前にも、病気になるメカニズムについて僕なりの考えを少しずつお話しさせていただきましたが、
今回は別の角度からお話ししていきたいと思います。

昔の人――ヒポクラテスの時代から、もっとそれ以前の時代まで――
人々は病気に対していろいろと考えを巡らせてきたのだと思います。

そういった「昔の人が何を考えていたのか」という視点は、
実は非常に本質的なこととつながっていることが多いと感じています。

今回注目したのは、「般若心経」です。
これは日本だけでなく、世界中で知られているお経で、
その中に「色即是空、空即是色」という有名な言葉があります。

この言葉から、病気についてあらためて考えてみたいと思ったのです。

前回もお話ししたように、僕たちの行動というのは、
自分自身の「心」が決めており、その心が今の行動を起こしている。

つまり、自分の深い部分の心がそのまま行動として現れていれば、
矛盾が生じることはありません。

しかし、現実の社会生活の中では、
面目、体裁、見栄、エゴ、欲――
そういったものが影響してくることで、

本音で生きたい心と、表面上の行動がズレてしまうことがあります。

このズレ(矛盾)が生じると、
その矛盾を抱えたまま行動を起こし、
その結果が自分にとって望ましくないものになり、
それがまた心に跳ね返って悪循環を起こしていきます。

「色即是空」という言葉に戻りますが、
「色」とは、今この生きている現実の世界。
「空」とは、心の深いところとつながった本質的な世界。

僕は、「空の世界=心の深層」が、「色の世界=現実」に影響し、
またその現実が、再び心(空)に影響していく、
双方向の相互作用があると考えています。

ただし、心というものは非常に深さがあるので、
表面的な欲や見栄、エゴからくる行動が、本音の心と矛盾を起こすと、
そこから良くない結果、病気などが生じてくるのではないかと思います。

だからこそ、自分の本来の在り方――
「こう生きたい」と思う本音の心を大切にし、
現実でもその心のままに生きることができれば、
基本的には病気は起こらない。

これは理想論かもしれませんが、
「どうすれば病気を起こさずに生きられるか」を考えるうえで、
とても重要な視点ではないでしょうか。

もちろん、すべての人がこのように生きられるわけではないかもしれません。
でも、このような理想の方向性を意識して生きることで、
少しずつ健康的な生き方に近づいていけるのではないかと、僕自身は感じています。

また機会があれば、このテーマを少しずつ深掘りしていきたいと思います。

3:05

講師プロフィール

加藤 貴弘
相武台脳神経外科院長

私は加藤貴弘と申します。小田急線相武台前駅徒歩2分、新宿より約50分ほどの場所に、2011年7月より脳神経外科クリニックを開業しております。広島大学を卒業後(2002年)脳神経外科にて修練をつみました。

経歴としましては1976年静岡県三島市で出生。小学校〜高校まで香川県仲多度郡多度津町で過ごした後、駿台市ヶ谷校で1年浪人生活(谷塚寮)。広島大学医学部卒業後、国立国際医療センター(初期研修、後期研修脳外科、ベトナムチョウライ病院にて3ヶ月研修)、県立宮城こども病院脳神経外科(後期研修)、青森県立中央病院麻酔科、横浜新都市脳神経外科などで脳神経外科臨床に携わってまいりました。

その経験の中で、いま医者が目指していることと世間一般の方の医療に対する要望とどんどん開きが出てきていること、さらに介護保険も含めると国家予算の半分以上を占める医療費、医療人の人手不足、過酷な労働環境などを目の当たりにしてきました。医療改革を多くの方が必要と感じていますが、出てくる発想や対策は場当たり的な、対策でしかありません。そのような対策は焼け石に水で、破綻への道を転がり落ちる速度は加速度的にあがっていくばかりです。

私は「本質に無理はない」という考え方がベースにあります。我々は医療に対して、もしかしたら、大変な勘違いをしているのではないか?という思いにかられて2年前一時的に医者をやめて日本全国を歩き回り取材に奔走しました。その結果、私はひとつの結論に達しました。
「ベクトルの向きを、逆にすれば良いのだ」押してだめならひいてみろ、です。

いま世の中の方は、脳卒中にならないか? 心筋梗塞にならないか? 癌にならないか? 不安で一杯です。心の声が聞こえてきます。「だれか私の体を病気から守って、健康にして。医者だろ助けてくれよ」「私の体は病気にならないと保証してくれ」助けを求めて、病院、人間ドックなどに行きます。あるいは、そのような願望があるものの怖くて行けない状態です。結論から言います。その方向へ進んでも永遠に健康の安心感は得られないでしょう。次から次へといろんな欲求、不安が出てくるだけです。

私がつかんだ答えは、本当に単純なものでした。「答えを外に求めない。内に求める」できるだけ自分の心の声を、体の声を聞こうとする。全くベクトルを逆にするというものでした。そのことの詳細をお伝えできればとおもい日々診療させていただいています。もし、実際に関わらせていただくことができる機会に恵まれましたら幸いです。

相武台脳神経外科
院長
加藤 貴弘

院長略歴
2002年 3月 広島大学医学部卒業
2002年 4月 国立国際医療センター(ベトナムに派遣・3ヶ月間)
2007年 4月 宮城県立こども病院
2010年 4月 横浜新都市脳神経外科
2011年 7月 相武台脳神経外科へ着任

-健康, 予防・治療方法
-

Copyright© THE HEALTH ACADEMY , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.